富士合宿日記 1日目  富士合宿出発の日。集合場所の清水駅に行く。集まってる科学クラブメンバーと森先生に江口兄とママ。そして後からくる小学校の名前付ワゴン。はて、何で大学1年の私がここにいるのでしょう。それはOBで今まで富士山に登ったことがないからでしょう。それ以上に理由はないです。十分だからです。今回も泊まるグリーンキャンプ場には行ったことがあるけど富士山の頂上には行ったことが無いので楽しみです。早速2台に分乗して富士山に向かいましょう。免許持ってないのかとか森先生に突っ込まれたけど貧乏でいろいろぎりぎりな私はまだ無免許なので取り合えず今回は秋原先生と森先生に車のほうは頑張ってもらいましょう。途中でちょっと渋滞に巻き込まれたりもしたけどあっという間に富士の麓に着いてしまいました。ここでスーパーによって食料と飲み物の調達。若干一名ビールとつまみ系の食料を買い込んでいましたがまあそれもキャンプの楽しみの内なのでしょうか。そうです楽しみなのです。やっぱ楽しまなくちゃいけませんね。そんなことはどうでもいいです。ちゃんと明後日の朝までの食料を買っていかなくては。それと大切なのは飲み物ですね。富士山に登るときは一人1リットルは飲み物を持ってくとのことでS健美茶ばっかり山ほど買い込んでいきました。これで飲み物は完璧です。  買出しも終わったところでグリーンキャンプ場に向かいましょう。キャンプ場はあんまり高いところに無いのであっという間に着いてしまいました。懐かしいですね。何年振りでしょう。8年ぶりです。小学5年のとき以来ですから。今回もバンガローに泊まります。到着してすぐに荷物をバンガローに移してテーブルを出したりしてバーナーに火をつけてお湯沸かしてウィンナーを茹でてってあれ?森先生は早速なんか作り始めてしまいまいましたよ。それを数人の狼たちが狙ってる気が・・・気のせいでしょう。あ、なにバンガローの階段破壊してるんですか。突然板が外れたって?でも何か新しいのに。どういう事でしょうね。最近問題の手抜き工事でしょうか。あら、森先生もう飲み始めてますよ。おまえも飲めって?いやいや僕はいいですよ、あ、どうもどうも美味いっすね山の中で飲むビールは。飲むなって?注がれたら飲めるなら飲むでしょ。ほら、江口ママものみませんとか言いながらコップ持ってるじゃないですか。ウィンナーが茹で上がりましたね。あっという間に無くなっちゃいましたね。何か茹でた本人はあんまり食べれなかったような、僕は一本しか食べてませんよ。育ち盛りは自分の昼ご飯だけでは足りなかったようですね。このころ秋原先生はお昼寝モードです。そしてハイエナ達はトランプかなんかで遊んでますね。森先生は何をってウィンナーはだしだったのようです。スープ作り始めちゃいました。ガラスープの元で。僕はと言うとまだいっしょになって飲んでますよ。え、何ですか森先生。肉取って来い?いいんですか?わからない?そりゃみんなバンガローの中ですから。3パックのうちの1パックの半分がスープの具になってしまいましたね。野菜が足りないからこの際たまねぎとキャベツも入れちゃいましょう。何か豪勢になってきましたよ。あ、秋原先生が起きましたね。西臼塚に行くんですか?そうですか。もちろん僕も行きますよ。前回のときも行ったところですね。どう行くのかはもう忘れましたが。久しぶりに山の中を歩きましたね。何か霧がかったり雨が降りそうだったりしてますよ。なんかそれっぽい雰囲気とふだん見ないような植物がいいですね。あっという間に西臼塚に着いてしまいましたね。ここは昔噴火した火口の跡だそうですね。近くに行くとそれらしくそこだけ小高くなっていてちゃんと火口のような窪みがありますよ。でも遠くから見たら富士山ってそんなのがあるようには見えませんね。それだけ富士山が大きいということでしょうか。ここで記念撮影を一枚。さて、雨が降る前に帰りましょう。あ、降ってきた。撤退ー。もうバンガローに近い場所でよかった。おりょ。テーブルにパラソルが付いてる。まだそこでスープ作ってますよ。え、できましたか。ああ、またどんどん減っていく。一番食べてたのは森先生本人をを省けば部長君でしょう。いや本当。と言うかもう夕ご飯のバーベキューするそうですよ。もう区切りが無いですね。あれ、ビールが空になってる。焼酎飲み始めてますね。え、飲むかって?そう言われちゃうと飲まずにいられませんね。あ、ようやく階段直しに来てくれましたよ。何かあっという間に終わりましたけど。大丈夫かな。あ、先生そんなに耐久テストしなくてもいいじゃないですか。え、なんかまた曲がったて?あ、本当だ。危ないなぁ。それもいいですけどバーベキューしましょうね。焼きそばもね。さて、夕飯ができましたよ。あ、焼酎切れちゃいましたね。え、何ですか森先生。そんなに飲むなって。何言ってるんですか自分がほとんど飲んだでしょ。僕はかなり割って飲んでましたからね。ってまだスープ作ってるんですか。お酒下のレストランで買って来いって。1焼酎2ウイスキー3日本酒ですね。それ以外なら戻って来いと。では行ってきます。あ、閉まってる。よかったおじさんがまだいた。日本酒ならある?ワンカップか一升瓶?じゃあ一升瓶でしょ。ただいまー買ってきましたよ。ここで僕は重要なことに気づく。買いに行ってるわずかな間に焼きそばが食いつくされてしまった。ノー!!。あ、鍋の底にちょっとある。しょうがないかき集めて食べるとしよう。そんなこんなで明日は富士山登山で早いからもう寝ましょうね。なんか飲んだり食ったりばっかだったのは気のせいか。楽しかったからいいでしょう。 二日目  おはようございます。今日は遂に富士山に登りますよ。と、言うかこんなに早く起きるのは久しぶりですね。いつもだらだらしてるから。では朝食でも作りますか。飯盒で炊いたご飯も普通に炊けましたね。味噌汁のなかなかですね。目刺しが無いのは気のせいです。後は昨日の残り。さ、食べ終わったら片付けて準備しましょうね。特に水を各自1リットルでしたね。さあもうすぐバスがくる時間ですよ。みんなでバス停に行きましょう。ちょっと時間より遅いけどバスが着ましたね。これで新五合目まで登っちゃおうってわけですな。なんだかカーブが多くて頭が左右に振られて落ち着いて乗ってられませんな。と、しているうちに新五合目に着きましたよ。登山道に行きますか。ここから登るわけですな。なんだか高い木が突然無くなって溶岩の砂利が一面に広がって高山植物らしき背の低い植物が所々に生えてるって感じですね。そしてこっからは頂上らしきものが見えますね。何だ。楽そうですね。このとき僕は富士山なめてたのは言うまでもありませんね。ここは面白い場所ですね。3種類の人間、すなわちただ山を見に来た人、今から登らんとする人、登ってきた人が大体見た目で区別がつく。記念撮影も済んだとこですし私達も登りましょうか。なんだかこの溶岩の砂利道は歩きにくいですね。おや、あっという間に六合目です。ここからは本当に殺伐とした溶岩の大地が広がって所々にちっさな植物って感じになってきましたね。そしてだんだん前後の差が開いてきましたよ。さすがに森先生は早いですね。最後は秋原先生がカバーしてくれてます。そして僕はといいますと真中と言う手はずでしたがまだ大丈夫っぽいですね。しかしなんか砂の登山道は嫌になりますね。踏み込んだ足がいくらか下に下がって来ちゃうあたりが。さて新七合目まで来ましたよ。ちょっと疲れて来ましたね。休憩するときしっかりした方が良さそうですね。さあ、次に行きましょうか。ここら辺りで僕の体に異変が現れ始めたようですね。それは、富士山、高い、つまり空気が薄い。ばっちり酸素欠乏になってきました。何だか体の動きが鈍ってきましたね。しまいに視界のリフレッシュレートが落ちて目の前がコマ落ちしてますよ。元祖五合目に来たときにはもう最後尾にいましたね。このころになると猛烈な空腹感に苛まれる様になってしまって大変ですね。そして八合目に着くと。先発隊が思いっきり弁当食べてるじゃないですか。森先生にいたっては既に食べ尽くして昼寝しようとしてますね。これは僕も食べるしか無いです。本日の弁当はグリーンキャンプ場で受け取った井川で貰うようなそこはかとなく寂しい弁当。が、これがめちゃくちゃ美味い。果てし無く美味い。ただのどこでも売ってそうな弁当なのに。富士山は恐ろしい。普段ならなんとも思わなかったであろう弁当をこんなにも感動的な物にしてしまうとは。そうこうしているうちに食べ終わってしまった。ちょっと肉が足りなかったかなと思いつつも取りあえずの燃料を補給できたので僕も休憩しましょう。さて、ばっちり休んだのでぼちぼちまた登り始めましょうか。だんだん岩の道が増えてきましたね。これはこれで登りにくい。しかもどんどん酸素が薄くなって視界は揺らいで頭も痛くなってきたな。しかも雲の中に入っちゃいましたね。なんか普段運動して無いせいもあってぼろぼろですね、僕。九合目まで来たのはいいけどなんかとってもまずい状態ですね。頭の中で体の不調を訴える警告灯が点灯しまくってますね。これは休憩するしかないです。あ、足を上にして寝っ転がると頭に血が巡って気持ちいい。なんか脳みそが回復した気分だ。さあ、また登りますか。ようやっと本当の頂上が見えてきましたよ。多分もう少しですよ。がんばれ、自分。ここまでくるとある程度限界に達しちゃって辛さが変わらなくなってきましたよ。しかし本当に空気が薄いですね。意識的に薄いなって分かるし。さて、遂に最後の休憩ポイント九合五勺まで来ましたよ。次は日本で一番高い山頂ですね。軽く休んで残りを登りますか。でもその残りがきついですな。燃料が不完全燃焼起こして体がなかなか前に進まないです。でもてっぺんはすぐそこ、がんばれ、自分。この時点で上に雲が無くて下のほうに雲が広がってるような高さ。すごいぞ。でもこれが後々の惨劇を生むとはこのときは思いもしなかった。さあ、最後の坂ですよ。そこを登ると遂につきました、富士山頂。僕は日本で一番高い場所にいる。すごいですね。これでみんな揃いましたか。では、早速山頂の激高ランチをいただきましょうか。何々、カレー1000円、カップメン800円。やっぱカレーかな、何となく。さて、爆裂的高価なカレーをいただきましょうか。でもこの苦労を思えばこの値段も納得ですな。おや、森先生、何してるんですか?今からカップラーメンを作る?バーナーとカップメン持ってきたんですか。え、カレーは今日の晩飯だって?しまった。まあいい。山頂で食べるカレーと江口ママの作るカレーとどっちが美味いか比べようじゃないか。しかしこのカレー殺人的に美味いっすよ。いや、本当。やっぱ富士山は恐ろしい。絶対レトルトかなんかなのにこんなにもおいしく1000円であることに何の疑問も抱かせない。凄すぎる。恐らく今まで食べた中で一番美味いカレーに違いない。北野印度カレーもびっくり。さて、最強カレーも食べたところで高校の時の友達にでもはがきを出しましょうか。しかし日本一高いとこにあるポストに郵便局ですか。それとなく凄いですね。これだけは全国一律料金のようですし。まずははがきを買いましょうか。何、6枚セット。何て卑怯な。1枚で十分なのに。しょうがないですね。では書くとしましょうか。内容は何ともお約束なネタですが分からないと思うので省くとしましょう。さて教えてもらった住所も書きましたが郵便番号も教えてほしかったですね。はがき出すって言ったんだから。こんなところで記念撮影して下山ですかね。帰りのバスに遅れたら困るし。しかし気を付けて下りないと本当に転がり落ちますね。ずっと気になってたんですがジェット機の音はどっからするんでしょうね。そりゃ地面からはしませんよ。どうも戦闘機らしき音ですがその機影は確認できませんね。バーチャルパイロットとしては何が飛んでるのか非常に気になりますな。それより今は足場に気を付けましょうね。森先生とかは凄いスピードで下りてっちゃいましたがなんか転んでたような・・・。そう言いながら自分も転んでるけど。そうしてるうちにまた雲の中に突入してしまいましたよ。この辺りから空気が濃くなってきていい感じになってきましたね。でも凄い急な下りで結構膝にきますね。あと滑ってよく転ぶ。そうこうしているうちに八合目に着きましたね。先に行った森先生もいますよ。最後の秋原先生はすぐに到着しましたね。やっぱ下りは登るのより楽ですね。軽く休憩したら行きましょうか。何か時間も余裕があるし。ただよく転ぶ。足首が曲がっちゃ行けない方向に曲がらなかったのが不幸中の幸い。そんなふうに時々休憩しながら下りていったらあっという間に五合目に着いてしまいましたね。あれ、あれは真ちゃん。君こんなところで一人で何してるの?リタイアして一人で待ってた?江口さんと戻ったんじゃないの?え、いなかった?何してたの?弁当食べて遊んでた?遊ぶって何も無いじゃん。どこにも行かずに待ってるとは君、いろんな意味で凄いよ、ほんと。さて、バスが出るまでまだ相当時間がありますがどうしましょう。そう言えば森先生はどこに行っちゃったんでしょうね。ん、下の食堂にいたって。行ってみましょうか。あ、既にビールビン本飲み干してるよ。30分早く着いたって?しかしいきなりこれとは。さあ、ぼちぼちバスに乗りましょうか。そういえば何か体がヒリヒリしますね。何てこった。凄い日焼けしてますよ。しかも最近日にあたってないから真っ赤になってる。特に首筋が最悪な状態ですね。これじゃ揺れるバスの中熟睡なんて無理ですな。そうこうしてるうちにグリーンキャンプ場に着いてしまいましたね。何か霧に包まれて先が見えませんぞ。おや、江口ママがカレーを作って待ってるではないですか。と言うわけで夕飯にするとしましょう、されるとしましょう、そうしましょう。おお、なかなか美味いですぞ。ただジャガイモにメイクイーンと男爵が混ざってるのを言い忘れたせいかなんともぼろぼろなイモが存在してますな。山頂のとどっちかおいしいかと申しますとこの勝負ドローにさせていただきましょう。それぞれに違ったおいしさがあるのです。だからこそ授業の後に混んだ学食で手に入れたスペシャルエッグカレーおいしいわけです。んー、ビールも美味い。ワインも美味い。だからもう空です。江口ファミリーの迎えが来てしまったところで江口兄にはばっちり星の話を聞かせていただきましょう。は?、無い。みんな質問してよ。え、コンピュータの話をしろ?何をすれば言いの?何聞きたい?コンピュータの歴史?正直良く知らん。分かるのは最近の動向とかだ。言っときますが私の知識は実用範囲やコンピュータやそのパーツを選ぶための知識が主ですからね。HDDのスペックの見方とか。最近のCPUの特徴とか。それでも知ってる範囲で答えましたよ。嘘は申しておりませぬ。あれ、霧が晴れてる。上を見上げればすばらしい星空ではないですか。こんなに天の川がはっきり見えるのはそうそう見れたもんじゃないですね。晴れてるようでどこかで稲光がしていますな。明日の天気は大丈夫かな。江口ファミリーも帰ってしまったので片付けたら寝ましょうか。ってみんなトランプ始めちゃいましたよ。大富豪ですか?ルールわかんないよ。覚えろ?やってみましょうか。あら、やってみれば面白いじゃないですか。ルール覚えるまでが長かったけど。さ、まぢでそろそろ寝ましょうね。今日は疲れましたよ。 三日目  ん、今何時。早いな。いつもなら今から寝るって時もあるぐらいですよ。おやすみなさい。む、寝れない。目が覚めてしまった。すべてはこの清々しい朝日が悪いのだ。しょうがないですね。起きましょう。まだ秋原先生しか起きてませんよ。ま、焚き火でもしながらボーっとするのもいいかもしれませんね。ご飯も炊かなきゃいけないしね。あら、みんなも起きてきましたね。今日のご飯は何ですか。昨日の残りのカレー。に、ええっ!!ラーメン?入れるの!?ぐはぁっ。どろどろですな。と、ご飯と言うわけですか。はうあっ!!オクラ入ってますよ。これは森先生のおつまみじゃないですか。何故に。え?きるのが面倒だった?だからってなにも、!?って僕のとこ二本も入ってる。どろどろ度が増してるよ−。凄いボリューム感だ。少なくとも朝に食べるもんじゃないと思う。なぬ、おかわりしなさいって先生、もう十分です。はっ入れられた。でも余りましたね。秋原家で何とか処理してください。では片付けましょう。そうしたら撤収作業に移りますよ。全部ワゴンに乗せなくては。さあ、収容完了。出発しましょう。では部長君、キャンプ場の人に挨拶をしてください。んー、何ともオーソドックスでしたね。ここはオリジナリティー爆発で笑いの一つも取って欲しかったですが僕だったらしません。何はともあれまずは奇石博物館に行きましょうね。ここは何度か来たことがありますが久しぶりですな。やはりまずは説明を聞かなくては。しっかしこんにゃく石の曲がるのは面白いですね。見た目石なのに曲がるととてつもなく奇妙ですね。正に奇妙な石。奇石。この博物館は石ばっか良く集めましたな。雷も石になるから凄いですね。おや、とある石を集めた人の特別展示をしてるではないですか。石を趣味にするのは人間の趣味の中でも究極なんだそうだがホントにいるんですね。きれいに光る石から変な形の石。おっと、これはこんにゃく石いつまで曲がり続けるか実験ではないですか。まだやってたんだね。これからも曲がり続けるのだろうか。奥は光る石ですね。ブラックライトをを当てて光る色は何とも神秘的な色ですね。でもその仕組みをふと考えると物理の授業になって頭が痛いですね。お土産コーナーも石だらけ。極めつけはお天気石ですか。これは語る必要無しな完全無欠の代物ですね。でもあれ気付いた人はもしかしたら凄いかも。自然は偉大なり。さてお次は人穴ですね。で、どこですか?地図は無いですか?ちょっとコアですから標識がありませんね。ここを曲がる?本当ですか?むー、行き止まり。戻りましょう。次はここ?あれ、何かちがうとこに来ちゃいましたよ。絶対ここ?お墓ですね。え、思い出した?絶対ここだって。そりゃ見つかりますよ。順番に見てったんだし。何はともあれ無事に着きましたな。階段登ると人穴があるわけですね。なにやら神社の建替えしてますけど取りあえずは関係無いですね。おっと、この地面にぽっかり空いた穴は人穴ではないですか。では早速入ってみましょう。んー、暗い。そして何より涼しい。むしろ寒いかもしれない。ほとんど幅が無い木の通路以外は泥で落ちると悲惨なことになりかねませんな。しかしこの穴が鎌倉まで続いているってホンマかいなって感じですね。さて折り返し地点ですね。うっ、すべる。気を付けましょう。さて、一旦出ましょうか。外に出ると蒸し暑いですねえ。ではではお約束、大して怖くは無いけど真昼間から肝試し大会と行きましょう。と言っても同じ道をもう一回一人で行くだけですが。あっという間に皆さん終わってしまいましたね。それではまた車に乗ってお昼なのでもちやで昼食としましょうか。そんなに離れてないからあっという間ですね。さあ何にしますか。え、こっちの4人でジャンボうどんを6人前食べよう?いいですね。その他のかたがたはばらですか。あら、なかなか来ません。とうとう最後ですね。あ、来ましたよ。さあ、食いつけ。はうっ、凄いスピ−ドで減っていく。いかん無くなる。終わった。メンバーが悪かったですね。足りなさ過ぎましたよ。まあ、後で餅でも買いましょうか。さて、みんな食べ終わりましたね。では行きますか。やっぱ餅は醤油ですかね。さて、皆さん買い物も済んだところで清水に帰投しましょう。今日は混まない芝川コースで帰るんですか。え、トランプやろう?酔うから止めたほうがってやってんじゃん、俺。うぐぅ、酔った。全員。そりゃそうだ、山道走ってる車の中でトランプは間違ってるよ。え、何ですか森先生?眠い?居眠り運転は良くありませんね。休憩するんですか?では秋原車の皆様とは個々でお別れですね。秋原先生誘ってくれてありがとう。それでは一部の皆様、アデュー。ではしばし休憩。え、もう出発ですか。意外と早かったですね。まあ残りもそんなに長くないですから頑張って下さい。ここは興津川の上流ではないですか。清水は近いですね。あれ。前の黄色いワゴンは秋原車。追いついちゃいましたね。それも清水インターのところまでですが。では私の家に向かってくださいな。と言ってもすぐですが。ほらついた。どうも運転ありがとうございました。次回は僕が免許持ってるといいですね。それではまた今度。グッバハーイ。ふう、これで富士山合宿も終わりですね。やっぱたまに山とか行くのは楽しいですね。また行きたいです。 おまけ(これは直接合宿には関係無いです) 次の日  ふふふふふふっ。遂に待ちに待った椎名へきる TOUR STARTING LEGEND 2000 〜live to love〜静岡公演の日がやってきた。昨日まで富士山にいたのにどう言う訳か疲労感はまったく無し。これなら十分に盛り上がれる。まさにこれも一つのへきる効果と言うやつでしょう。では出陣。おお、皆さん集まってますな。私はまだ二度目だけど今から楽しみですよ。おおおっ、始まるっ。          (非常に長くなるので中略) 端的にまとめると最高でした。ウォンチュー!(分かる人は声を揚げて読もう)って感じですね。皆さんも椎名へきるにはまってはいかがでしょう。ふう、体が痛い。 後日 日焼けがどんどん進行して遂に腕の皮が捲れて来てしまった。首筋はいまだに痛い。風呂に入るととってもしみる。何より風呂の水が汚れるから最後に入れと言われてしまう。これが一週間以上続いてしまった。普段日に当たらない人は日焼けに気をつけましょう。